
TYPE1067
普通騒音計
隣家・隣室の音のもれや自動車の走行音、工事中の作業音など、私たちの生活環境は音に溢れています。
光は眼を閉じることで防ぐことが出来ますが、音は防ぐことは出来ません。
家庭内のAV機器やピアノ、カラオケなど、気づかないうちに私たち自身が騒音源になっていることもあります。
見直してみませんか?音環境。
特長
軽量で、厚さ約2㎝の超薄型
誰でも簡単に操作ができる簡易型騒音計。
大型のデジタル表示で、読み取りが容易です
オーバ・アンダースケール表示で正確な測定ができます
周波数補正回路AおよびCを備えています
指示変動の最大値を MAX HOLD により捉えることができます。
交流・直流出力を標準装備しています。
仕様
適用規格 | JIS C 1502(普通騒音計)IEC 60651 Type 2 |
---|---|
測定範囲 | 30~120dB(30~70,60~100,80~120) |
マイクロホン | 1/2インチ エレクトレットコンデンサマイク |
周波数重み付け特性 | A,C特性 |
表示周期 | 1回/秒 |
周波数範囲 | 20~8000Hz |
検波回路 | 実効値 |
動特性 | FAST、SLOW |
出力端子 | 交流:最大指示時約1.5Vrms |
電池電圧表示 | 2.0V以下で「BATT」を表示 |
測定時間 | 単三形乾電池(SUM-3)2本 |
使用時間 | 約36時間(アルカリ電池) |
連続使用時間 | 約16時間( アルカリ乾電池使用時 ) |
使用温湿度範囲 | 0~40℃、10~90%RH( 結露しないこと ) |
外形寸法 | 約 72( H )×240( W )×24( D ) |
重量 | 約210g(電池含む) |
騒音計・振動計
(販売機種)
TYPE1067
デジタル騒音計- TYPE1010
普通騒音計(デジタル表示) - TYPE1090
普通騒音計(デジタル表示) - TYPE2098
デジタル振動計 - TYPE2092A
アナログ振動計